嘔吐する

pet's allright
  • 中毒

    何らかの薬物や化学物質、食べ物などを口にしたり、吸い込んだり、皮膚から吸収したりして、体のどこかに機能障害を引き起こした状態のことをいいます。猫は体が小さいため、人間に比べるとほんの少しの量でも中毒を...

  • 肥満細胞腫

    体に異物が侵入すると肥満細胞と呼ばれる細胞にある分泌顆粒のヒスタミンやヘパリンなどの物質を放出して、アレルギー反応と局所の炎症反応を引き起こします。その細胞が腫瘍化することで起こる病気です。若齢でも発...

  • 心不全

    心不全とは、心臓そのもの、もしくは心臓とかかわる臓器に何らかの異常が生じ、血液を正常に送り出せなくなってしまう状態のことです。心不全は心臓の右側(右心系)か左側(左心系)のどちらかに生じることもあれば...

  • 腸重積

    腸の一部が反転し、隣り合う腸の内側に入り込み、腸と腸が折り重なった状態で、これによって腸管内の内容物が通過できなくなってしまう現象が腸重積です。...

  • 膵炎(すい炎、膵臓炎、すい臓炎)

    膵炎(すい炎、膵臓炎、すい臓炎)は、膵臓に炎症が起こった状態です。炎症により、膵臓の組織が壊れて、タンパク質を溶かす膵臓の酵素が漏れ、膵臓本体だけでなく、ひどいときには周囲の臓器を溶かしてしまいます。...

  • 子宮蓄膿症

    子宮蓄膿症は、子宮に細菌が感染して炎症が起こり、子宮内に膿がたまってしまった状態です...

  • 熱中症

    体内にたまった熱を外界に逃がすことができず、全身の機能不全に陥った状態を言います。猫は人間のように汗をかき、その気化熱を利用して体温を下げることができず、パンティングによって呼吸器系から体にたまった熱...

  • 子宮がん(子宮の悪性腫瘍)

    猫での子宮がん(子宮の悪性腫瘍)は主に腺がんが中心ですが、比較的発症はまれです。発症しても初期では無症状のことが多いですが、外陰部から異常なおりものが見られるようになります。血や膿が混じるおりものやお...

  • リンパ腫

    リンパ腫は、リンパ球(免疫を担っている白血球の一種)が、正常な状態から癌細胞に変わる病気です。リンパ腫は猫で最も多く見られる腫瘍の一つです。猫白血病ウイルス(FeLV)に感染している場合、健康な猫と比...

  • 猫エイズ

    正式には猫後天性免疫不全症候群といい、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)により引き起こされる諸症状のことを指します。抗体が確認可能な状態になるまで約1ヶ月かかるので、それまでの間はたとえ感染していても陰性...

  • 条虫症

    条虫症は、いくつもの体節からなる条虫と言われる寄生虫が猫の小腸内に寄生し、下痢や嘔吐などの症状を引き起こすことがある病気です。日本では10種類以上の条虫が猫に寄生し、細長くて平べったい体が特徴で、いわ...

  • 緑内障

    緑内障は眼球内の内圧(眼圧)が上昇するなどし、網膜や視神経に障害をきたす状態を指します。眼球内部を循環する眼房水の正常な循環が阻害され、眼房水の排出がされずに生じる高眼圧が主要な原因となりますが、猫で...

  • 甲状腺機能亢進症

    甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモン(体の発育・新陳代謝を促すホルモン)の分泌量が通常よりも活発になる病気です。中~高年齢の猫に多く見られる病気で、落ち着きがなく活動性が増します。食欲が旺盛にも関わらず...

  • 毛玉(ヘアボール)と毛球症

    毛球症は、胃や腸などの消化器官内に毛玉ができることが原因で通過障害を引き起こす病気です。グルーミングで飲みこんだ毛を吐き出せなかったり、便として排出できなかったりすることで起こります。便秘や吐き気、食...

  • 腎炎(糸球体腎炎)

    腎臓の糸球体が炎症を起こしてしまう症状です。...

  • 食道炎

    食道炎とは何らかの原因で食道に炎症が起こった状態です。食べ物を飲み込むときなどに痛みが生じるため、食欲の低下や吐出、流涎といった症状が見られます。放っておくと食道狭窄などを併発することがあります。...

  • 消化管型リンパ腫

    消化管型リンパ腫は、リンパ球(白血球の一種で免疫を担っている)が、がん化するリンパ腫の一種です。猫のリンパ腫では最も発生の多いタイプです。発症の平均年齢は8歳以降の高齢猫での発生が多いとされています。...

  • 縦隔型リンパ腫

    縦隔型リンパ腫はリンパ球(白血球の一種で免疫を担っている)が、がん化するリンパ腫の一種です。胸腔内にある胸腺や縦隔リンパ節が腫れることで、肺が圧迫されて呼吸困難や胸水の貯留をおこします。...

  • 脂肪肝(肝リピドーシス)

    脂肪肝(肝リピドーシス)は、脂質代謝異常により肝臓に過剰な脂肪が蓄積し、肝機能障害を起こす病気です。(特に太った)猫が、数日間、何も食べないような場合や、黄疸が見られる場合には、脂肪肝(肝リピドーシス...

  • 糸球体腎炎

    糸球体腎炎は、腎臓にある血液をろ過する働きを持つ糸球体に、炎症が起こる病気です。ウイルスや細菌の侵入が原因で発症するケースが多いです。...

  • 糖尿病

    糖尿病とは、糖を細胞に取り込むホルモンの一種であるインスリンの働きが悪くなることで、血液中の糖が多くなってしまう病気です。インスリンは膵臓から分泌されており、血液中のグルコース(糖)を細胞内に取り入れ...

  • 腸閉塞

    異物の飲み込みや腫瘍などが原因で腸管が詰まり、お腹が膨れる、嘔吐を繰り返すなどの症状を引き起こす病気です。放置すると、ショック状態を起こして命に関わることがあります。...

  • 肺炎

    肺になんらかの原因で炎症が発生した状態を肺炎と言います。肺に炎症が発生すると正常な酸素と二酸化炭素のガス交換ができなくなり、呼吸困難に陥ります。一般的に咽頭炎や気管支炎よりも重症化するケースが多いよう...

  • 尿毒症

    尿毒症とは、腎臓の機能が低下することで尿素を含む老廃物の排出がうまくいかず、血中の老廃物濃度が高まってしまった状態を言います。...

  • トキソプラズマ症

    トキソプラズマ症は、トキソプラズマという原虫(寄生性原生生物)の感染によって起こる病気です。トキソプラズマは全てのほ乳類と鳥類に感染するとされ、人にも動物にも感染する人畜共通感染症です。健康な人が感染...

  • 巨大食道症(食道拡張症)

    巨大食道症は、食道の一部が異常に拡張した状態となり、拡張部に食べ物や液体が溜まってしまう病気です。食べ物を胃に送り込めず、食べた物を食べたあとにすぐに吐いてしまったり、体重が減るといった症状が認められ...

  • フィラリア症(犬糸状虫症)

    フィラリア症は、寄生虫の一種である犬糸状虫(フィラリア)が蚊の媒介によって感染して引き起こされる病気で、犬でよく知られていますが、猫にも発生します。猫が感染すると、咳や呼吸困難などの症状がみられること...

  • 胃腸炎

    胃腸炎は、胃や腸などの粘膜が炎症を起こし、下痢や嘔吐などの症状をともなう病気です。原因は多数考えられますが、感染症や急性中毒の場合、命に関わるため救急対応が必要となります。...