主な症状

尿毒症になると、食欲低下、嘔吐、下痢、口臭(アンモニア臭)、体重減少などが見られるようになり、症状がひどくなると、痙攣や昏睡などの神経症状を起こし、命に関わることもあります。

予防方法

新鮮な飲み水を十分量与えましょう。また、腎臓の感染症や事故による腎臓へのダメージが尿毒症をおこすため、定期的なワクチン接種や清潔な環境での飼育や室内飼育も予防に繫がります。腎臓の負担となるような人間用に味付けされた食事などは与えないよう、日頃から適切な飼育・管理に気をつけることが大切です。何よりも早期に発見し、早期に治療するようにしましょう。

原因

炎症や腫瘍、急性腎不全、慢性腎不全、急性糸球体腎炎などに伴い、腎臓になんらかの異常があると、血液から老廃物を除去する機能が低下し、尿毒症になることがあります。また、心不全などで血圧が低下したり、腎臓に回ってくる血液量が減ると、体内老廃物の除去が間に合わず、結果として血中に老廃物が残った状態が生じ原因になる場合もあります。

治療方法

点滴による水分や電解質の補給によって脱水状態を改善しつつ、利尿剤を用いて体内にたまった毒素を尿と一緒に体外に排出させます。重度の尿毒症の場合には、血液透析や腹膜透析を行い、体内の有害な物質を取り除く場合もあります。

で相談する