主な症状

主な症状として、元気や食欲の低下、嘔吐、下痢などが見られ、黄疸(目の結膜や口の粘膜が黄色くなる状態)が現れてくることもあります。症状の重い場合には、意識障害や痙攣などの神経症状が引き起こされることがあります。

予防方法

主な予防法として、日頃からバランスの良い食事を与え、猫が運動しやすい環境をつくり、肥満を防ぐことが予防として大切です。また、脂肪肝(肝リピドーシス)は特徴的な症状がほとんどなく、早期発見が難しいため、定期的に検査を受けると良いでしょう。これから先を見据えて、きちんとしたバラススの良い食事管理をしていきましょう。

原因

主な原因として、脂質代謝異常により肝臓に過度の脂肪がたまった状態です。脂質の代謝異常は糖尿病などのホルモン異常や膵炎、栄養バランスの取れていない食事や急激なダイエットなど、様々な原因が引き金となって起こります。また、生活環境の急激な変化がストレスとなって食欲不振に陥ったりすると、発症することもあります。飼い主は愛猫に欲しがるままに餌を与え続けてしまわないようにしましょう。

治療方法

主な治療法として、脂肪肝(肝リピドーシス)の治療は原因が特定できる場合、その原因に対する治療を行います。また、脂肪肝(肝リピドーシス)になると必須アミノ酸など種々の栄養補給が必要になるため、サプリメントや胃などにチューブを入れてフィーディングを行うといった強制給仕でエネルギーとしてグルコースをあたえ、支持療法が中心となります。

で相談する