猫 梅雨 お世話
梅雨はジメジメして私たち人間にとっても気分の良い時期ではありません。猫は、もともと乾燥地帯で生活をしていたため、梅雨の時期は苦手です。

実際、梅雨時になったら毎年猫に食欲がなくなったり、元気がなくなったりすることがあるでしょう。今回は梅雨時に気を付けたい猫のお世話、体調管理についてご説明いたします。

梅雨時に猫の元気がなくなる理由

猫 梅雨
梅雨時に猫の元気がないのは、低気圧が一因かもしれません。私たち人間が梅雨時にやる気がなくなってしまうのも、低気圧が原因のひとつと言われています。

また、猫は狩猟動物であり、梅雨時は獲物を狩ることができないため、次の狩りに向けて体を休めさせることも、梅雨時に猫の元気がない理由のひとつです。

梅雨時は病気のリスクが高まる

猫 梅雨 病気
梅雨時は猫の病気のリスクが高まる時期でもあります。湿度が高くなり、ノミやダニが増殖しやすくなってしまうため、アレルギー性皮膚炎や、アトピー性皮膚炎等の病気に気を付けなければなりません。

確実な寄生虫予防薬の投与のほか、毎日こまめにブラッシングをしたり空気清浄機等で生活環境を清潔に保ったりする必要があるでしょう。

また、梅雨時は湿度が高く、ジメジメしてエアコンなしでは生活ができないといった状況になってしまうことが多いです。猫は、エアコンの冷気が苦手な動物であり、寒さから下部尿路疾患等のリスクが高まってしまいます。エアコンを使用する場合は、ドライ設定にし、適切な室温や湿度を保つことで、猫の負担が多少は軽くなるでしょう。

また、ノミやダニを気にしてシャンプーをすることがあるでしょうが、しっかりとドライヤーをかけないと、急性湿性皮膚炎等の病気になることがあります。シャンプーをすることはもちろん良いことですが、シャンプーをした際には、被毛の根元まで乾くようにしっかりとドライヤーをかけるようにしましょう。

食中毒に注意!

湿度が高くなると、細菌が増殖しやすくなります。ドライフードであれば食中毒のリスクは減りますが、ウェットフードを猫に与えている場合は、食べ残しがあればすぐに片付けるようにしましょう。

トイレは常に清潔に!

猫 梅雨 お世話
ジメジメとした室内で、猫のトイレを放っておくと衛生的に良くありませんし、トイレのにおいが室内に充満してしまいます。そのため、猫が排泄をした後は、なるべくすぐにトイレの掃除をすると良いでしょう。

猫は柑橘系のにおいや、強いにおいが苦手な動物であるため、消臭剤や消臭スプレーをトイレ掃除に使用することはおすすめできません。充満したにおいをどうにかしたいのであれば、十分に換気をするようにしましょう。トイレが原因で猫のストレスを溜めてしまわないようにし、少しでも梅雨時が原因のものを取り除いてあげましょう。

運動不足に注意

猫 梅雨
低気圧により元気の出ない猫は、いつもは室内でひとりで運動していたりすることが、梅雨時にはなかなか運動することをしないでしょう。運動不足になると、水分補給をする回数が減り、排尿の回数もおのずと減ってしまいます。排尿の回数が減ると、尿石症のリスクが高まります。

そのため、梅雨時にはいつもよりも猫と一緒に遊んであげることに気を配ると良いでしょう。こまめに猫じゃらしで遊んであげたり、爪をとげる道具を増やしてあげたりすることで、猫の運動不足は解消されるでしょう。運動不足は、猫の体調に直結してきますので、特に気を付けましょう。

まとめ

人間同様、猫も梅雨時にはテンションが上がりませんし、元気がなくなってしまいます。室内も気分も暗くなってしまうと、健康に良くありませんので、梅雨時であるからこそ、猫とのコミュニケーションの時間を増やし、お互いの気分を高めあうようにすると、梅雨時でも楽しく過ごせるのではないでしょうか。

>>人気の記事を見る