愛犬はいつまでも可愛く健康でいてほしいもの。病気になってしまうと、犬がつらいのはもちろん、飼い主としても犬の苦しそうな姿も見るのはつらいものです。動物病院での治療も大切ですが、その前に日々のホームケアが、病気の予防につながることもあります。身体の部位ごとに日々のケア方法をご説明いたします。
犬の目のケア
犬の目に関する病気は様々です。チェリーアイや白内障、角膜炎等、目の病気は最悪の場合、失明の可能性もあるため、日々のケアが大切です。まず気を付けたいことは、涙やけや目の中に入るゴミです。
特に、ブルドッグやパグ、シーズーなどの短頭種を飼っている人は、顔の構造上、目に異物が入りやすいため、注意が必要です。清潔なガーゼ等を水で湿らせ、目の周りを拭いてあげましょう。もしも目の中にゴミが入っている場合には、点眼薬を投与して、ゴミを除去してあげるとよいでしょう。
また、目の周りの被毛が長いと、目の刺激になるため、トリミングをするとよいでしょう。点眼薬を投与する際は、犬が嫌がることがありますので、日頃からマズルコントロール等を行い、犬が顔を触られても嫌がらないようにしておくことをおすすめします。
また、日頃から犬の目のチェックをし、白く濁っていないか、涙の量が多くなっていないか、左右の目の大きさに違いがないかなど確認しておきましょう。目をショボショボさせているときには、目に傷があるなどの異常がある可能性があります。
また、目が黄色く濁っている場合は、黄疸の症状であり、肝臓等の病気が潜んでいることが考えられます。何らかの目の異常を感じたら、一度動物病院へ連れて行くと良いでしょう。
犬の耳のケア
犬の耳を清潔に保っていないと、外耳炎等の病気を発症する可能性がありますので、常に耳の内部をきれいにしておきましょう。犬の耳のケア方法として、脱脂綿とペット用の耳洗浄液を使用します。耳の洗浄液は市販されているもので問題ありません。
手前は脱脂綿に耳洗浄液を浸らせ、耳の手前側を拭いていきます。耳の奥には、耳洗浄液を耳の中にたっぷりと垂らし、外側から耳の中を揉むようにして洗います。その後、手前に浮き出てきた耳垢を優しく脱脂綿で拭き取ってあげましょう。
レトリバー等の耳の垂れた犬種は、耳の内部が蒸れやすく、湿気により細菌が繁殖しやすくなっています。そのため、耳のケアをした後は、しっかりと水気を取ってあげ、清潔な状態を保てるようにしてあげましょう。耳の内部に被毛が生えている犬種がいますので、その場合は、被毛を軽く抜いてあげることで、耳の中にゴミが溜まるのを防ぎます。
犬の爪のケア
ってしまうため、爪切りをする必要があります。透明な爪の場合は、市販されているペット用の爪切りで血管を切ってしまわないように切っていきましょう。
爪が黒い犬は、少しずつ爪を切っていき、表面に血管が見えるまで切っていきます。もしも血管を切ってしまったときのために、止血剤を用意しておくと良いでしょう。爪切りは初めて行うには難しいため、不安である場合はプロのトリマーに任せるのもひとつの手です。爪切りだけであれば500円程度で行ってくれるトリミングサロンもあります。
まとめ
愛犬のホームケアは、慣れたら簡単に行うことができ、犬の病気予防にもつながるため、ぜひとも日課にすることをおすすめします。ただし、突然、犬の身体を押さえて無理やりケアを行うと、犬のストレスにもなってしまいます。初めはマズルコントロールから行い、徐々に犬の身体に触るのを慣れさせてから、日頃のケアを行うようにすると良いでしょう。