セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、よりよい治療を選択するために主治医以外の獣医師に診断結果 や治療方針、治療法などについて意見を求めることです。
セカンドオピニオンを受けたい場合には、主治医とどのように話をするとよいのでしょうか?
今回は、病状の解決に向けたセカンドオピニオンを受ける際に必要なことについてお話しします。

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは主治医以外の獣医師に意見を求めることを言います。獣医師や病院によっては治療方針や治療法などについて見解が異なることもあるため、主治医とは別の獣医師に診てもらうことで、さらに必要な精密検査を受けることができたり、治療法の選択肢が増えたりして、よりよい治療につながる場合があります。
「セカンドオピニオンをお願いしたいと言うと主治医が今後診てくれなくなるのではない か?」と、心配する方がいらっしゃいますが、それは違います。 目的は、最善だと思える治療を患者と主治医との間で判断するために、別の獣医師の意見を聴くことにあります。
セカンドオピニオンは、通院する病院を変更する「転院」ではありません。別の獣医師に意見を求め、それを主治医のもとに持ち帰り今後の治療の参考にすることをセカンドオピニオンといいます。

セカンドオピニオンを受ける際に必要なもの

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンを受けるためには、必ず主治医の紹介状が必要になります。
紹介状には、現在までの経過や行った検査の内容や結果が記載されています。セカンドオピニオンをスムーズに受けるためにも紹介状は事前に主治医に記載してもらい必ず持参しましょう。 病気の種類によっては、来院時に全身麻酔下で検査を行う場合もありますので、絶食の必 要があるか、何時ごろに病院へ行けばよいのかを事前に確認しておきましょう。絶食ができていない場合は、来院当日に検査を受けられないことがありますので要注意です。

セカンドオピニオンを受けたら

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンを受けた際の検査結果や診断内容を主治医のところへ持ち帰り、今後の治療に生かします。主治医とほぼ同じ診断内容の場合もありますが、まったく異なる内容の場合もあります。その結果をどのように生かしていくのかは、主治医と飼い主さまの間の話し合いになっていきます。セカンドオピニオンで主治医と違う意見が提示される場合もあり、そのことに対して否定的になってしまう獣医師もいます。しかし、本来のセカンドオピニオンの目的は病気を良くしていくことにあります。
そのため、主治医とセカンドオピニオンが異なる意見であったとしてもどちらかの見解を否定するのではなく、その意見をもとに主治医と相談しながら、治療を進めていくために現在の方向性でよいのか、不足していることは何なのかを把握していく必要があるでしょう。

まとめ

なかなか病状が改善しないと現在の治療でよいのだろうかと悩み、セカンドオピニオンを求めたい場合があると思います。セカンドオピニオンは現在の診断や治療を否定するためのものではなく、よりよい治療を受けるために別の獣医師に対して依頼するものです。セカンドオピニオンがその後の治療に活かされるためには、まず主治医との信頼関係を気付 いておくことが大切になるでしょう。