最近は全国的に気温が高くなり、私たち人間と同様に、愛犬の熱中症にも気を付けたいです。熱中症は、最悪の場合死に至ることがあります。
人間と違い汗をかくことが限られている犬は体温を下げることが難しいため、熱中症には特に気を付ける必要があります。熱中症の症状や原因、治療方法についてご説明いたします。
犬の熱中症の症状
犬の体温が上昇すると、体温を外に逃がそうとパンディングという呼吸をするようになります。パンディングとは、舌を出し「ハッハッハッ」という呼吸で、犬が運動後等によく見られる呼吸方法です。このパンディングが治まらずに、ぐったりとした様子であれば、熱中症にかかっている可能性があります。
ほかに食欲不振やよだれが多く出る等の症状が見られます。初期症状で熱中症に気が付き、動物病院へ連れて行くことができれば犬は命の危険はないかもしれません。重症化してしまうと、命に関わる可能性が高くなるためすぐに動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
熱中症が重症化すると、嘔吐や下痢、血便やけいれん等の症状が見られます。血尿や、尿が出なくなる等の症状が現れるとさらに危険な状態に陥っている可能性が高いです。そのため、犬の身体を冷やしながら、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。
犬の熱中症の原因
犬が熱中症にかかってしまう原因として非常に多いのは、車内での犬の放置です。急激な温度変化に体がついていけず熱が体内に篭ると熱中症になります。
暑い季節は、少しだからと車のエンジンを切り、車内に犬を放置しておくとあっという間に車内の室温が上がり、すぐに熱中症になってしまう恐れがあります。
また、エンジンをつけて車内クーラーを使用していたとしても、なんらかの原因でエンジンが切れてしまう可能性も考えられます。そのため、犬と一緒に出かけているときには、犬も一緒に連れて行ける場所のみ行くようにしましょう。
また、外飼いの犬は太陽に当たり続けることで熱中症になることがあります。同じように、太陽が出てる時間帯に散歩することはおすすめできません。地面のアスファルトもかなり熱くなっており、肉球の火傷の原因にもなりますし、暑い中運動をすると、熱中症になるリスクが上がります。
そのため、散歩は早朝や夜に行うと良いでしょう。また、黒色は光を集めてしまうため黒色の被毛をもつ犬種、そして長毛であると熱がこもりやすくなるため、黒色で長毛の犬を飼っている人は特に熱中症に気を付ける必要があります。夏場の激しい運動にも気を付けましょう。
また、短頭種はもともと鼻の内部の空気の通り道が狭いので熱中症になりやすい犬種です。チワワやパグ、フレンチブルドッグ、シーズーなどは気をつけてください。
犬の熱中症の治療方法
犬に熱中症の疑いがあるときは、一時的な処置として犬に水をかけて日陰に移りたっぷりと水を飲ませてあげましょう。氷水を使用すると血管が収縮する原因となりますので、冷たすぎない水をかけると良いでしょう。その後は動物病院へ行き、獣医師により適切な治療を行います。
熱中症の初期症状が出て1時間以内であれば、症状はその後回復するでしょう。しかし、症状から2時間以上たってからの治療では、完治は難しいかもしれません。投薬や輸液による治療を行い、様子を見ながら適性な治療を施していきます。このように、熱中症は症状にいち早く気が付くことが重要です。少しでもおかしな様子が見られた場合は、すぐに動物病院へ連れて行くことをおすすめします。
まとめ
犬の熱中症は、ほとんどが飼い主が気を付けることで防ぐことができます。これからの季節は、特に日光の熱、気温に気を付けましょう。人間が熱いと感じるということは、犬にとっては熱がこもるため、人間よりも熱中症のリスクは高まります。熱中症になる原因を把握し、事前に予防することで、愛犬を熱中症から守ることができるでしょう。