猫 瓜実条虫症
瓜実条虫症は、猫のほかにも犬や人間にも発症する病気です。寄生虫のひとつである瓜実条虫(サナダムシ)が、猫の体内に入り寄生することで発症します。治療方法や予防は、とても簡単であるため、瓜実条虫症のことを理解しておくことで、迅速に対処ができるようになるでしょう。

瓜実条虫症の症状

猫 瓜実条虫症 症状
猫が瓜実条虫症に発症したとしても、ほとんど症状が起きることはありません。排泄物に混じり、瓜実条虫が体内で切り離されたものが体外へ排出されますが、その際に肛門に少しかゆみが起きる程度の症状で済むでしょう。

猫は排泄時に肛門のかゆみから少し肛門を気にするような素振りをします。飼い主としては、排泄された瓜実条虫の一部がうねうねと動いているため、処理をするときに多少気持ちが悪くなるかもしれません。猫が多数の瓜実条虫に寄生された場合には、下痢や体重減少の症状が見られることがあります。

瓜実条虫症の原因

猫 瓜実条虫症 原因
瓜実条虫症は、瓜実条虫(サナダムシ)に寄生されることで発症をします。瓜実条虫は体長15~80cm程の細長い寄生虫のひとつで、人間に寄生することもあります。

人間では、幼児が発症することが多いです。瓜実条虫症の発症の原因は、瓜実条虫に寄生されている猫や犬等の排泄物に混じり、瓜実条虫の一部(片節)が外に排出されます。

その後周囲に卵を巻き、その卵をノミが食べ、そのノミが猫の体内に付着し、猫が毛づくろい等をした際に、ノミが猫の体内に入ることで瓜実条虫症に感染をしてしまいます。

人間の幼児が感染する原因としては、このノミが家具やおもちゃ等に付着し、幼児がそれをなめたりして体内に入ることにより感染をします。幼児の場合は下痢や腹痛等の症状が現れることがあります。幼児に感染した際にも、排泄物に瓜実条虫の一部がうねうねと動いている様子が見られます。

瓜実条虫症の治療方法

瓜実条虫症を発症してしまった場合、治療方法はとても簡単です。適切な駆虫薬(虫下し)を猫に投与することで、治療が完了します。しかし、多頭飼いの場合は、一匹だけから症状が現れたとしても、飼っているすべての猫や犬に駆虫薬を投与する必要があります。

また、同時にノミ取りシャンプーをしたり、カーペットを含め室内の清掃をし、ノミを一斉に駆除することが、再度発症をしない予防になるでしょう。

瓜実条虫症の予防方法

猫 瓜実条虫症 予防方法
瓜実条虫に感染されないために、日頃からノミの駆虫を行うことが、瓜実条虫症の予防方法です。簡単で確実なのは、予防薬を使用することです。フロントラインなどの動物病院で処方される予防薬は一剤で一定期間、ノミなどの外部寄生虫や瓜実条虫などの内部寄生虫などを幅広く予防、駆除するため便利です。

すでにノミがいる猫では上記で記載したノミ取りシャンプーを行う方法もありますが、その後ノミ感染の予防効果は薄いです。また、猫の寝床や日頃から猫がゆっくりとしている場所を、定期的に清掃をすることで、瓜実条虫症の予防になるでしょう。

また、猫のブラッシングも定期的に行い、長毛種であれば、被毛の絡まりを防ぐためにも毎日優しく行ってあげると良いでしょう。清掃をする際の掃除機内に、ノミの卵が入り込んでしまったときのために、駆虫剤を掃除機のパック内に入れておくこともひとつの予防方法になります。人間の幼児が感染しないために、外出から帰ってきた際は石鹸で手洗いを徹底することが重要です。

まとめ

瓜実条虫症は、ほとんどが症状の現れない病気です。しかし、瓜実条虫に感染されると、気分の良いものではありません。身体が濡れることが苦手な猫は、瓜実条虫症を発症することでノミ取りシャンプーを行わなければならなくなってしまうと、ストレスの原因にもなってしまいます。瓜実条虫に感染しないためにも、日頃から猫のケアを行ってあげることが必要です。

>>他の猫の健康に関する記事を見る