Shiba inu Dog on couch
飼い主さんを見つめる愛犬のキラキラ澄んだ瞳。でも…あれ? 今日は何だか目がショボショボして、目やにが出ているみたい…。目の変化は飼い主さんでも気づきやすいので、心配になりますよね。犬の目に起こりやすい症状の原因と対処法、自宅でできるお手入れ方法をご紹介します。

目やにの色や量、普段との違いを見逃さないで

pixta_3183129_S
目やにや充血は、犬の目に時々見られる症状です。目やには基本的に体調不良のサインですが、加齢で目に潤いが不足することで出る場合もあります。

まずチェックしたいのは、普段の愛犬の様子とどこがどう違うかということ。健康な時でも目やにが多めに出る犬はいます。しかし、普段より明らかに目やにの量が多く、拭いても拭いても出てくる時は、何らかの異常を疑いましょう。

正常な目やには薄いクリーム色か、乾燥して黒っぽい色をしています。粘度が高く濃い黄色〜緑色っぽい目やにが出ている時は何らかの細菌が繁殖している疑いがあるので、動物病院へ連れて行きましょう。

同時に確認したいのが、症状が出ているのが片目なのか両目なのかということ。片目の場合はケガやゴミが入っていることが多いのに対し、両目の場合は病気が疑われます。

また、目やにとともに目が充血している時は、角膜に傷が付いたり炎症が起きたりしている可能性が高いので、獣医師の診察を受けてください。

こんな症状に要注意!犬がかかりやすい目の病気

pixta_16666167_S

結膜炎

結膜に炎症が起こる病気。犬の場合は多くの場合で異物が目に入ったりまつ毛が当たったりして起こります。

細菌やウイルス、アレルギーなどが原因で起こる場合もありますが、さほど頻度は高くありません。目やにの他、しきりに目をこする、涙を流すといった症状も。動物病院で原因に応じて点眼などで治療します。

角膜炎

目をこする、目をしょぼしょぼさせる、目やにや涙を流すなどの症状が出ます。シャンプーが目に入ったり、異物やまつ毛が目に入ったりすることが主な原因。

ドライアイやその他の角膜疾患、感染症やアレルギー疾患に伴って起こることもあります。悪化すると角膜潰瘍へと進行する場合もあり、早期の治療が必要。治療は投薬や点眼を中心に行います。

鼻炎

鼻炎の主な症状は主に鼻水やくしゃみですが、慢性化すると黄色〜緑色の粘度の高い鼻汁が出るようになります。すると、目と鼻をつなぐ鼻涙管が詰まってひどい涙やけを起こします。

鼻炎は主にウイルスや細菌、真菌が感染することで起こりますが、異物を吸い込んだり鼻の粘膜が傷付いたりすることでも発症します。感染を防ぐためには、予防接種を定期的に行う、日頃から栄養や衛生面に気を配り免疫力を高めておくなどの対策が必要です。

チェリーアイ(第三眼瞼腺逸脱)

dachshund dog in park
犬の目にある「第三眼瞼腺」という組織が瞬膜の外に飛び出してしまう病気。飛び出した第三眼瞼腺は外部の刺激にさらされて炎症を起こし、まるでサクランボのように腫れ上がるため、チェリーアイと呼ばれます。

チェリーアイによってまぶたが閉じにくくなりドライアイ傾向になりますが、これに伴って結膜炎や角膜炎が起こることも。チェリーアイになった犬は目をこすったりまばたきの回数が増えたり、充血や涙を流すなどの症状を見せます。

先天的な要因の他、目の奥にできた腫瘍が原因で起こることもあります。軽症の場合、点眼によってドライアイに伴う諸症状への対処療法が行われますが、飛び出している部分が大きい時や再発を繰り返す時は外科手術を行います。

自宅でできる愛犬の目のケア

ケガや病気ではなく体質的に目やにが出やすい犬には、定期的なケアが必要です。方法を覚えれば、飼い主さんが自宅で簡単に行うこともできます。

目やにの取り方

黒っぽく乾燥した目やには、こびりついて取りづらくなることがあります。無理に取るのは犬にとってとても痛いことなのでNG。コットンか8つ折りにしたティッシュをぬるま湯で湿らせ、目やにを少しずつふやかしながらやさしく取り除きましょう。

シャンプーのついでに取ることもおすすめ。目やに全体をぬるま湯で濡らして数分放置し、優しく流すと楽に取れます。

涙やけのお手入れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
涙やけは、流れる涙の成分によって目頭の毛が変色するもの。プードル、シー・ズー、マルチーズなどは涙やけが非常に多い犬種です。

また、毛色の薄い犬では目元が濡れたように茶色く変色してしまうので、特に目立ちます。病気が原因でない限り、特に有効な治療法はありません。涙やけケア用のローションなどで優しく拭き取ってあげると良いでしょう。

まとめ

愛犬の目に明らかに普段とは違う様子が見られたら、まずは獣医師に相談を。自己診断では病気やケガを見過ごしてしまう可能性があるので危険です。その上で、自宅でできる予防やケアを行いましょう。適切な判断とケアで、愛犬の目の健康を守ってあげてください。