eye1
吸い込まれそうになるほど神秘的な美しさを持つ猫の目。でも、時にそのきれいな目に異常が見られることがあります。猫が前足でさかんに目をこすっていたら要注意。さまざまな病気の可能性があるので、症状をよく観察した上で動物病院へ連れて行きましょう。

猫が目をこする理由

portrait of gray cat with yellow eyes Scottish Fold
健康な猫が目を気にするしぐさを見せることはほぼありません。前足で目をゴシゴシとこするのは、何らかの病気によってかゆみや痛みといった不快感があると考えられます。猫がかかりやすい目の病気をまとめました。

結膜炎

猫の目の病気の中で最も多いのが結膜炎。まぶたの裏などにある結膜という部位が炎症を起こし、目やにや流涙、充血といった症状を引き起こします。かゆみがあるため、猫はさかんに目をこするようになります。結膜炎の一番の原因はウイルス感染症です。ウイルス性鼻気管炎やカリシウイルス感染症などの病気から、結膜炎を併発するケースが多く見られます。ウイルス感染のほか、目に異物が入ったり猫同士のケンカによる引っかき傷から炎症を起こしたりする場合もあります。

角膜炎

角膜とは、目の表面を覆っている透明な膜のこと。この角膜が炎症を起こすと涙やまばたきが増えるほか、目をこする仕草も見られます。原因は主にケガと病気の2つ。猫同士のケンカで引っかかれたり異物が目に入ったりして角膜が傷付く場合と、結膜炎や緑内障といった他の目の病気がきっかけで起こる場合があります。

眼瞼内反症

眼瞼(がんけん)=まぶたのこと。眼瞼内反症は、まぶたが内側に曲がり込んでしまう病気です。何らかの原因で猫のまぶたが傷付いたときや結膜炎などの病気にかかったときに、まぶたの先端が内側にめり込んでいってしまうことがあります。それによって目の周りの毛が目に接触し、痛みを引き起こすとともに角膜を傷付けてしまうのです。痛みや違和感があるため、猫は目をしきりに目をこすります。

治療の方法

close up of vet with otoscope and cat at clinic
すべての病気には、獣医師による治療が必要です。結膜炎の治療は、獣医師の処方による目薬の投与が中心になります。ウイルス性の病気が原因の場合、多頭飼育の家庭では他の猫への感染を防がなくてはなりません。結膜炎の猫は、治るまで他の猫と隔離しましょう。

角膜炎の治療は、原因によって異なります。目に異物が入っているときは、獣医師が手術によって異物を取り除きます。病気が原因の場合はまず病気自体の治療を行い、体調を見ながら目薬を投与していきます。

眼瞼内反症の治療は、手術によって内側に入り込んでいるまぶたを正しい位置に戻します。症状が軽い場合はすぐに外科手術はせずに経過観察するケースもありますが、いずれも獣医師の判断を仰ぎましょう。

予防法&普段からできるチェック法

SONY DSC
目の病気は感染症や猫同士のケンカ、異物が入ることなどによってかかるものが多くあります。予防するには猫をむやみに外へ出さず、他の猫とのケンカや接触を避けること。また、定期的なワクチン接種でウイルス感染を防ぐことも大切です。

普段から愛猫の目をよく観察しておけば、異常があった時に早めに気付けるようになります。例えば瞳孔の状態。健康な猫の瞳孔は暗い場所では大きく丸くなり明るい場所では細くなりますが、緑内障や網膜の病気などにかかっていると、明るさに左右されず常に同じ大きさになります。

また、瞬膜と呼ばれる目頭の白い膜も、猫の健康状態を知る上で見逃せません。普段は目頭あたりにほんの少し見えている程度ですが、猫が病気にかかったり体調を崩したりすると、瞬膜が目の半分くらいまで出てきてしまうことがあります。もし愛猫の瞬膜が出ていたら、体調をチェックしてあげてください。

まとめ

自己診断で病名を決めつけたり、「放っておいたら治るかもしれない」と治療を先延ばしにしたりするのは危険です。病気によっては重症化すると目が開かなくなったり、角膜に腫瘍ができたりすることも。愛猫が目をこする、目やにや涙の量が多いなど、いつもと異なる様子がある場合は、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

>>人気の記事を見る