犬のしつけに英語を使っている飼い主さんを見て、「かっこいい!」と思う方や「なぜ?」と思う方もいるかもしれません。しつけで使う指示語は、犬との大切なコミュニケーションツール。今回は、英語でしつけを行う際のメリットとデメリットについて、ご紹介します。
英語でしつけをするメリット
犬にしつけをする際、犬に対してわかりやすいという点が英語でしつけをするメリットの一つと言えます。犬は音の種類で判別していることが多く、人が発した時の音を大切にしています。だからこそ、短くて音がはっきりしている英語のほうがわかりやすいのです。
犬にとってわかりやすいという点では、コマンド(指示)を統一できる点もしつけの上で大切なメリットになります。日本語の場合、同じ「カム(来い)」でも様々な言葉があります。女性男性でも、発音だけでなく、言葉遣いが異なるものです。日本語は、時とシュチュエーション、性別、年齢によって、意味やニュアンスが変わる言葉です。しかし、それが犬にとってはわかりにくい場合もあるのです。
犬を混乱させることなく、わかりやすい言葉でしつけを行うという意味では、英語でしつけするメリットはとても効率的だと言えます。盲導犬などの使役犬のコマンドは、統一された英語で行います。どんな人がリーダーになっても、命令や指示が統一されていることは、犬にわかりやすく伝える為のポイントなのです。
英語でしつけをするデメリット
普段、日本語で生活しているからこそ、とっさの時に出てくる言葉はやはり日本語になってしまいます。その為、犬のしつけをするにあたって、コマンドの練習をしておく必要があります。いけないことをした時に「だめ!イケナイ!」と叫ぶのではなく、「ノー!」とはっきり伝える方法が必要になるのです。
言葉を統一できるからこそ、わかりやすい英語の指示ですが、家族でしつけを行う場合、家族でも英語でコマンドを出すということを統一しておかなくてはいけません。オスワリをさせたい時は「シット」、来いは「カム」、待ては「ステイ」など、子供も一緒になってしつけをする場合は、家族みんなでコマンドの練習が必要になってくるのです。
犬に対するコマンドとして、英語が短い単語なのでわかりやすいものですが、しつけの際に大切なことは成功のタイミングを増やしていくことです。間違ったタイミングでコマンドを何度も言ってしまうと、気づくシット(すわれ)の時にダウン(ふせ)をしてしまうようになります。タイミングよくコマンドをかけることができるよう練習していくことが大切です。
犬とのコミュニケーション
しつけの際に犬に出すコマンドは英語で行うことに慣れてしまえば、短い単語で犬とのコミュニケーションがとてもスムーズになります。しつけの失敗も減らすことができるようになり、「グッド!」たくさん褒めてあげる回数が増えるのではないでしょうか。
しつけは、犬との大切なコミュニケーションで強要させるものではありません。しかし、人と一緒に暮らす以上最低限のルールを教えることは必要になります。だからこそ、わかりやすい単語で愛犬に必要なことを教えていくことが効率的なのです。
犬はリーダーに褒めてもらうことが大好きです。英語のコマンドに慣れてきたら、日常生活の中でもたくさんコマンドを出してあげましょう。いつのまにか、英語でのコマンドが自然になっていることでしょう。
まとめ
犬との生活を送る上で必要なしつけは、短い英単語で行うとどんな人の指示でも犬にとってわかりやすいというメリットがあります。一方で、飼い主が練習をしないと、咄嗟の時に指示ができないということもあります。
犬のしつけは、同じ習慣としてよいことを徹底することが基本です。家族でしつけを行う場合は、よく話し合ってから言葉を決めるようにしましょう。