前回はペットを迎えるまでに必要な生活用品について解説しました。今回は、そうした生活用品も含めたレイアウトについてご紹介します。ペットも人も快適に暮らせる部屋作りの参考にしてください。

犬と快適に暮らせるレイアウトのポイント


活発でよく動き回る印象のある犬。広い家でないと飼えないと思いがちですが、犬種によってはレイアウトの工夫次第で十分に飼うことができます。

家族と触れ合う場を提供する

群れを作る習性のある犬は、家族と一緒にいることを好みます。リビングやダイニングなど家族が集まる場所に、犬用のラグマットを敷くなどして、犬の居場所を作ってあげましょう。家族と常に一緒にいられる安心感が、犬の気持ちを穏やかにします。

ハウスは人通りが少なく落ち着く場所に

家族と一緒に過ごす時間は大切ですが、犬にも落ち着けるプライベートスペースは必要です。静かでやや薄暗く快適な気温が保てるところに、ハウスや犬用ベッドを設置してあげましょう。

入ってほしくない場所にはゲートを設置


寝室やキッチンなど、犬に立ち入ってほしくない場所にはゲートを設けてブロックしましょう。留守番時だけ封鎖する手もあります。

直線でダッシュできるスペースを作る

犬は平面の運動を必要とします。牧羊犬や猟犬などは非常に多くの運動量を必要とするので、狭いワンルームのマンションで暮らすのは難しいかもしれません。

しかし、小型の愛玩犬なら、マンションの廊下を走るだけでも運動になります。ポイントは、床に物をあまり置かず、犬が直線で思い切り走れるスペースを作ってあげること。

段差や障害物はケガの元になるので極力置かないように気をつけましょう。フローリングでは足裏の毛や乾燥した肉球で滑ってしまいケガの元になりますので、活発に動くことが想定されるエリアではマットを敷くなど工夫が必要です。

猫と快適に暮らせるレイアウトのポイント


猫はそれほど広いテリトリーを必要としないので、ワンルームの集合住宅でも十分に暮らせると言われています。ただし、守るべきポイントはいくつかあります。

食事場所とトイレはできるだけ離して

猫は食事場所や水飲み場所とトイレが近いことを嫌います。これは野生時代の名残と言われ、本能的なもの。食事場所とトイレの場所を近くにすると、トイレで排泄しなくなる可能性もあります。

食事はキッチンなどに用意し、トイレは部屋の隅や洗面所の物陰など、人通りが少なく落ち着ける場所に設置しましょう。

机や棚の上に物を置かない

猫は想像以上の高さまでジャンプして上ることができます。また、花瓶や置物などにちょっかいを出すのも大好き。いたずらされたくなければ、なるべく物は出しておかないようにしましょう。

垂直方向の運動ができる場所を作る

犬と比べ、猫は上下運動を必要とします。家具で段差を付けるなどして、上り下りができるように工夫してください。休息場所の付いたキャットタワーなら、猫が落ち着く場所も確保できて一石二鳥です。

リフォームや新築の予定があるなら構造・建材にこだわってみましょう


レイアウト術とは違いますが、これから家を新築したりリフォームしたりしてペットを飼う予定の方は、犬や猫のことを考えた構造や建材にこだわってみては?

犬を飼っている場合なら、歩幅の小さい犬たちが急な階段の上り下りで足腰を傷めないよう、1段の高さは低めにして踊り場の面積を広く取るのがベター。

また、猫の爪とぎを防ぎたいなら、あらかじめかなり高い位置まで腰壁材を貼ってガードしておくなどの対策が考えられます。床材は、ペットが滑って転んだり腰を傷めたりすることがないように、滑りにくく傷が付きにくい素材を選ぶのがポイント。

10年、20年先もペットと元気に楽しく暮らしたいなら、初期投資はしておいて損はないと言えそうです。

まとめ

家具の配置などを工夫すれば、集合住宅でも問題なくペットと一緒に暮らせます。都市部では広々とした居住スペースは確保しにくいもの。飼い主さんがペットの特性をよく知って、適切なレイアウトをすることで、人もペットも心地よく暮らせる部屋作りを目指してくださいね。

>>Hello My Family!のバックナンバーを見る