hello_vol2
かわいらしい仕草で私たちを癒し、時に支えてくれるペットたち。彼らだって生きている以上、ごはんは食べるし排泄もします。一緒に暮らすにはフードやトイレ用品、ワクチンや健康診断代などといった費用が必要。飼う前にいま一度、ペットにかかる費用をおさらいしておきましょう。

生活費(フードやペット用品代)はいくら?

one2
ペットを飼うということは、家族が1人増えるのと同じこと。そう考えれば、ある程度の費用がかかるのは当然と言えます。一番初めは食器やサークル、首輪、リード、キャリーバッグといったペット用品を購入する必要があるので、まとまったお金が必要です。目安として3〜5万円ほど見ておいた方が良いでしょう。

その後もフード、トイレ用品(ペットシートや猫砂)、おやつ、おもちゃ代などが定期的な出費として必要です。ドライフードを与える場合、小型犬で月に3,000〜4,000円、大型犬では8,000〜9,000円、猫では2,000〜3,000円かかると言われています。

また、室内飼育の犬の場合、ペットシーツ代は月に2,000〜3,000円、猫のトイレ砂代は500〜1,000円程度と見込まれます。フードもトイレ用品もメーカーによって費用は変わってきますが、平均的に上記のようなお金が毎月かかると言えるでしょう。それに加えて、ウエットフードやおやつ、おもちゃの費用もかかります。

医療費はいくら?

Little kitten sitting in the basket
子犬(猫)を迎えた場合、最初にワクチン接種が必要です。成犬(猫)でも、これまでワクチンを接種したことがない場合は、接種しておいた方が安心です。

犬や猫が感染する病気はたくさんありますが、幸いなことに多くの感染症を防ぐためのワクチンがあります。これらを摂取することで予防できる時代になってきました。ワクチンの役割は体内に入ってきた病原体から発病を抑えることです。予防することで他の犬や猫に感染が広がることを阻止することもできます。大切な家族を病気から守るためにワクチン接種をしましょう。

また、ペットも私たちと同じように体調を崩して、急に医療費がかかることもあるかもしれません。いざという時のために、普段から備えておきましょう。

定期的にかかる医療費

ワクチン接種

ペットを迎えて最初にかかる費用としては、子犬・子猫の時期に接種するワクチン代が挙げられます。ペットショップやブリーダーから購入する場合、初回のワクチン接種は済んでいることがほとんどですが、動物愛護センターやボランティアから引き取る場合は飼い主側が負担するケースも多いようです。
Cute siberian husky puppy sitting on concrete floor子犬(猫)、初めて接種する成犬(猫)の場合、ワクチンは時期をおいて何回か接種する必要があるので(子猫の場合は2回。犬は犬種によって異なります)、2回目以降の費用は飼い主が負担することになります。その後も1年に1回を目安に、獣医師と相談しながらワクチン接種を行いましょう。

健康診断

また、ペットがある程度の年齢に差しかかったら、定期的に健康診断を行うことも大切です。小型犬なら8歳、大型犬なら5歳、猫なら7歳を目安に、ワクチン接種などのタイミングで獣医師に相談してみましょう。

[ワクチン接種費用の目安]
●犬の場合
6種混合ワクチン:5,000円〜7,000円
9種混合ワクチン:7,000円〜9,000円
11種混合ワクチン:9,000円〜12,000円
狂犬病ワクチン:3,000円前後
フィラリア予防薬:4,000〜10,000円

●猫の場合
3種混合ワクチン:3,000円〜5,000円
4種混合ワクチン:5,000円〜6,000円
5種混合ワクチン:6,000円〜7,000円
7種混合ワクチン:7,000円〜8,000円

[健康診断費用の目安]
5,000円〜30,000円(内容、ペットの体のサイズ、病院などによって異なります)

突発的にかかる医療費

猫
ペット保険に加入している場合をのぞいて、ペットは保険がきかないので、通院すると1回に2,000円〜5,000円程度、複雑な治療の場合は10万円を超える医療費がかかる場合もあります。

また、子犬(猫)を産ませるつもりがないなら、去勢・避妊手術を考えるべきです。ペットはある程度の月齢になると発情します。オスではあちこちにオシッコをするマーキング行動が、メスでは出血したりオスを引きつける鳴き声を出したりといった様子が見られます。

こうした欲求をがまんさせ続けるのはペットにとってストレスになる上、体力を消耗して寿命を縮めるとも言われています。また、去勢・避妊手術をすることで予防できる病気もあるので、手術を視野に入れておきましょう。

[去勢・避妊手術の目安]
●犬の場合
去勢手術:20,000〜30,000円
避妊手術:30,000〜50,000円

●猫の場合
去勢手術:10,000円〜20,000円
避妊手術:20,000円〜30,000円

その他にもかかる費用はあります

pixta_9538601_S
生活費と医療費は、いわば必要最低限かかる費用。その他、それほど急を要するものではなくても出費はあります。

トリミング費用

被毛が長く伸びるプードルやマルチーズ、ヨークシャー・テリアなどの犬種ではトリミングが必ず必要です。猫でも長毛種は毛がからまりやすいので定期的にトリミングしたり、夏場は短めのサマーカットにしたりすることがあります。

飼い主さん自身がカットすることもできますが、失敗するリスクを考えると、プロに依頼した方が良さそうです。費用はペットの種類にもよりますが、おおむね5,000円〜10,000円程度です。

しつけ教室費用

犬の場合、人間とうまく暮らしていくためにしつけ教室に通わせることも考えられます。料金は回数や期間によってさまざまですが、1回5,000〜8,000円程度が相場のようです。

家具などの修繕費用

愛犬がカーペットを掘って穴を開けたり、愛猫が壁やソファで爪をといでボロボロにしたり…。ペットを飼っていると、こうした出来事は珍しくありません。ペットは本能で行っているだけなので、防げなかった私たちに責任があります。ここでも、ある程度の出費は覚悟しておきましょう。

まとめ

ペットを飼うということは、思った以上にお金のかかることなんですね。かかる費用の多さは責任の重さでもあります。いざという時のために、普段からペット用の貯金を月に数千円ずつ積み立てておくことをおすすめします。

獣医師からのアドバイス

he5
近年ペットは家族の一員として生活することが多くなってきました。それに伴い獣医医療も進歩し続けています。昔は治らなかった病気が今は発見、治療できる時代になるにつれて医療費も人間さながらかかるようになっています。

家族の一員を大切に守るためには飼い主様の応援と責任が不可欠です。予防をしっかり行い家族の健康を維持していきましょう。

>>Hello My Family!のバックナンバーを見る