猫 爪とぎ
可愛い愛猫がすることでも、爪とぎでお部屋の壁をボロボロにされるのは困りますね。たとえば、ペットの飼育が許可されている賃貸住宅でも、ペットによってつけられた傷や汚れは退去時に入居前の状態に戻すか、またはその費用を賃借人が負担する義務があります。原状回復費用はかなり高額になることもあり、壁や柱などに対策をしておくべきです。そこで今回は猫の爪とぎの対策についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

なぜ猫は爪とぎをするのか?その理由とは

ねこ 爪とぎ
愛猫がグ~~っと背中を伸ばしたかと思うと、壁に爪を立ててガリガリ…!「ちょっとちょっとそこは止めて~」っと飼い主さんの声も空しく、お部屋の壁がボロボロになってしまったと言う経験がある飼い主さんは多いのではないでしょうか?爪とぎは猫の習慣と言われても、壁や大切な家具で爪とぎをされてはかないません!

では、なぜ猫は爪とぎをするのでしょうか?実は、猫のムニュムニュの可愛い肉球には、特有の匂いが発せられており、その自分の匂いを縄張りにつけることで、マーキングをしていると言われています。別の理由として考えられているのが、爪のお手入れのためであると考えられます。古くなった爪を剥がして新しい鋭い爪を伸ばすことで、狩りがしやすい状態を保っていると言われています。その他の理由としては、ストレス発散をしているとも考えられています。

爪とぎの対策方法を考えてみよう!

ねこ 爪とぎ
では、その爪とぎを止めさせることができるのかと言えば、それは猫の習性であるため、完全に止めさせることはできません。なので、人間ができる爪とぎ対策を考えてみましょう。

猫の爪は小まめにカット

伸びてきた爪を放置せずに小まめにチェックして、伸びて来たら爪を切っておくことが大切です。猫の爪は肉球を押すと出てくるので、爪の中の血管が通っているところを切らないように注意して、猫専用の爪切りで爪を切ってあげましょう。

手作り爪とぎを設置

一般的に猫は爪に引っかかる感触のものが好きなので、愛猫が好む素材のもので手作りしてみましょう。段ボール材やパイン系の木材など、色々試して好みのものを置くようにしましょう。段ボールに麻ひもを巻き付けたものでも好んで爪とぎをする場合があります。

爪とぎを置く場所

爪とぎを置く場所ですが、猫がマーキングしたくなるような場所を選ぶことが大切です。例えば、寝る場所と遊び場所の境目やなど、猫の普段の動きをよく観察して、ポイントを確認してみましょう。もちろん、爪とぎをされたくない場所は、爪とぎ防止シートなどで防御しておきましょう。

猫の爪とぎ最新グッズをご紹介!

ねこ 爪とぎ

最近では、猫の爪とぎを防ぐ最新グッズや猫が爪とぎをしたくなるグッズが販売されていますので、ご紹介しましょう。

爪とぎ防止シート

粘着性のある透明シートで、ペットショップやホームセンターで購入が可能です。つるつるした感触なので、猫の爪とぎに不向きななため、その場所で爪とぎを行わなくなります。家じゅうに貼る訳にはいきませんので、猫が普段通る場所やお気に入りの場所に貼るようにしましょう。

壁に貼るタイプの爪とぎ

商品名「壁まもる君」でメーカー「nekozuki」
URL:http://item.rakuten.co.jp/cxc/10000294?scid=af_pc_etc&sc2id=352655221

楽天で購入できるコーナーで直角の場所に取り付ける爪とぎ材です。壁のタイプに合わせて選べる板の種類も豊富で、爪とぎ部の板を交換用板で交換することにより長く使用できます。

平らな場所で爪とぎしたい猫用

商品名 繋げるにゃんこ爪とぎでメーカー「PEPPY」
URL: https://www.peppynet.com/cats/shop/item/id/874006

ペット用通信販売で購入できます。平らな場所で爪とぎしたい猫用です。爪とぎ時にでる研ぎカスのお掃除も簡単です。

まとめ

愛猫の爪とぎ対策で、防止スプレーなどを使用して爪とぎを完全に止めさせるのは、猫にとってストレスの元となります。飼い主さんが快適に暮らすことも大切ですが、大事な愛猫に負担をかけるのは避けたいところ。健全な猫には爪とぎは必要な行為であることを理解し、爪とぎを止めさせるのではなく、爪とぎをしても良い場所を作ってあげるようにしましょう。