愛猫の爪が伸びてきたら、飼い主さんは上手に切ることができますか?多くの飼い主さんが得意でないと話すのが、猫の爪切り。猫に引っかかれたときの怪我を防ぐためにも、猫の爪を切ってあげる必要がありますが、猫のつめきりはどこまで切ればいいのか分からないという飼い主さんも少なくありません。そこで今回は、猫のつめきりの正しい方法をご紹介したいと思います。
猫の爪きりは、なぜ必要なのか?
外で生活している猫は木に登ります。木登りしていると、自然と爪が尖れていくのですが、これは自然の中で生きている猫にとって、大事な行動です。猫は獲物を仕留めるときに、その尖った爪が必要だからです。
しかしお家で飼っている猫は、全く生活環境が違うため、つめきりをする必要があります。伸びてしまい、尖った爪は、飼い主さんを引っ掻いてしまうだけでなく、猫にとっても巻き爪になる可能性があります。カーテンや床に敷かれているじゅうたんやラグに爪を引っかけて折ってしまうという事故にもなりかねませんので、家猫の爪は飼い主さんが切ってあげる必要があるのです。
室内に爪とぎを置いておけば、つめきりは必要ないと考えがちですが、実際には、爪の長さは一定以上伸びず、爪の先端が尖ってしまうだけですので、爪切りは必須と考えるようにしましょう。爪きりでその尖った先端部分を切り落として、生活に支障のないようにしてあげることが必要なのですが、もし猫の爪きりをせずにいると、巻き爪になり、肉球に刺さってしまい怪我の原因になります。
猫の爪きりの頻度や方法とは
猫の爪きりは、時間を掛けないことが一番です。猫に爪きりを意識させずに、素早く切ってしまいましょう。爪の先端が細くなっているところを一度で切ってしまうことを意識して切ることが大切です。猫の前足をそっと持って、優しく押して爪を出すこと切りやすくなります。
くれぐれもピンクの爪を部分を傷つけないようにしましょう。ピンクの部分は血管や神経が通っており、そこを切ると出血します。痛さも感じますので、それ以後、つめきりをさせてくれなくなります。充分注意をして切るようにしましょう。つめきりを行う頻度ですが、2~3週間くらいで爪をチェックし、伸びていたら切るようにしましょう。
暴れずに切る方法、爪切りの裏ワザをご紹介
猫が暴れないように爪を切るには、タイミングが重要です。猫が落ち着いているときに行うようにしましょう。嫌がるのに、無理に押し付けて爪きりを行うと、爪きり自体を嫌がるようになります。猫が爪きりをいやがることの原因のひとつは、押さえつけられることです。
また、足を触られることも嫌いな猫もいますので、ぜひご家庭で足を触る機会を増やして、足を触られることは悪いことではないんだよということを教えるようにしましょう。これは、日頃のスキンシップで慣れさせることが大切です。
足を触っても許してくれるほど、心を許してくれるようになると爪きりも簡単です。爪きり事態を怖がる場合は、爪きりを見せない工夫をすると良いでしょう。大人になってから行うつ爪きりは、飼い主もなれていないことがほとんどなので、難しいと思われます。できれば、飼い始めの子猫のころから爪きりに慣れさせておくと良いでしょう。
猫が爪きりをどうしても嫌がる場合の対処法として、猫が寝ているときにすばやく切る方法や、洗濯ネットに猫を入れて爪きりを行う方法です。洗濯ネットに入れられた猫は、比較的大人しくなります。爪がネットの間から出てくるので、それを切るようにしましょう。暴れる猫をおとなしくさせる方法としては効果てき面です。引っ掻いたり噛んだりしてくる猫の場合は、台所用のゴム手袋をはめて対処しましょう。
まとめ
猫の爪きりについてご紹介しました。猫の爪を切る時は猫用の爪きりを使用することをオススメします。爪きりをすることで愛猫に嫌われるのではと心配な飼い主もいますが、機械的に爪を切らずに、猫と心を通わせながら爪を切るようにしてくださいね。それでも爪きりが苦手な場合が、動物病院で切ってもらうことができますので、獣医さんにお願いすることも検討してみましょう。