主な症状

ぼんやりする、体重が増える、寝てばかりいる・元気がない、寒がるなどの全身症状と、左右対称性の脱毛、毛づやが悪い、皮膚が黒ずむ、フケが増えるなどの皮膚の異常がみられます。重度の場合には、昏睡状態に陥ったり、意識障害を起こすこともあります。

予防方法

早期発見・早期治療を心がけることが大切です。

原因

成犬がこの病気である場合、そのほとんど(95%以上)はリンパ球性甲状腺炎(自己免疫疾患)や特発性甲状腺萎縮による甲状腺の破壊が原因となって引き起こされます。また、特定の薬物の使用や運動不足などが引き金となることもあります。遺伝的な要因も考えられていますが、その因果関係は明らかではありません。

治療方法

治療は、甲状腺ホルモン製剤を投与する内科的治療でホルモンの補給をします。この病気は根治するものではないため、一生涯にわたる薬の投与が必要です。通常、投与後2週間以内に、寝てばかりいるなどの精神状態が改善されますが、被毛の症状がよくなるには数か月かかることが多いです。

で相談する