主な症状

痩せる、ぐったりしている、元気がない、吐く、食欲がない、粘膜や尿が黄色くなる、腹水によりお腹周りだけ太るなど

予防方法

ウイルスが原因の肝炎に対してはワクチン接種が有効となります。また猫が毒物や薬物を誤って口にしたりしないよう注意しましょう。また、肝炎は初期に症状があまり見られないので、日頃から健康診断を受けて発見が遅れないようにしましょう。

原因

原因は多数考えられますが、ウイルス、細菌、寄生虫などの感染や、毒物・薬物による中毒で発症します。特に消化管由来の細菌が腸管から胆管に逆行することで生じる細菌性の胆管肝炎は散発されます。原因がウイルスの際は、猫伝染性腹膜炎や猫白血病に罹患した場合に肝炎を発症することがあります。原因が寄生虫の際は、トキソプラズマなどの原虫に寄生されることで起こります。原因が毒物・薬物の際は、ワルファリンやアセトミノフェンなどの薬の誤飲や過剰摂取などで起こります。

治療方法

治療は原因に合わせて治療することと並行して、輸液や強肝剤を補助的に使用して体力低下の防止と全身状態の悪化を防止する処置を行います。肝炎は症状が治まった後に再び異常が起こる場合があるので、一定期間フォローアップの検査や治療を受けることが重要です。肝硬変を起こしている場合は、支持療法を行います。

で相談する