主な症状

主な症状として、耳介の内部に血の混じった液体が溜まって腫れてしまいます。腫れた耳に触れると、ぶよぶよとした感触が感じられます。耳血腫そのものの痛みはあまり強くありません。しかし、耳が重たくなっているためか、耳を気にして後ろ足で耳やその周囲を掻いたり、頭を振ったりするしぐさが多くなります。

予防方法

主な予防法として、耳を痛がったり、痒がったりといった症状が見られたら、すぐに動物病院で診察を受けることが重要です。耳を痒がる原因は外耳炎であることが多いため、検査を受けて治療するようにしましょう。

原因

主な原因として、細菌や耳ダニ・耳疥癬などの感染による外耳炎です。外耳炎に伴う痒みや痛みのため、耳を何かに強くこすりつけたりしたときに、耳介の軟骨が折れ、軟骨のすき間に血の混じった液体が溜まって血腫を作り出します。時には、猫同士のケンカが原因となることもあります。

治療方法

主な治療法として、耳ダニ感染など原因となる病気が明らかなときは、その治療を行い、耳血腫自体は、内部に溜まっている液体を注射器で吸い出したり、外科手術によって排液を促し、耳の変形を抑える処置を行ったりします。耳介内部やその周囲に炎症や感染が起こっているときは、抗炎症剤や抗生物質の投与といった内科的治療も行います。

で相談する